ドクミー!

世の中のいろんなものを毒味程度につまみ食い

おせち料理の3段重、食材や料理の意味について詳しく解説します

f:id:binboo:20160902003914j:plain

お正月、定番のおせち料理で新年を祝いませんか。

おせちの料理にはそれぞれに願いや新年を祝う昔の人たちの気持ちが含まれた華やかでやさしい料理です。

品数が多いせいか難しいとおもわれがちですが、実際作ってみるとおせち料理は意外に簡単な料理ばかりです。

意味を理解し、家族の幸せを願って作ってみてはいかがでしょうか。

また、おせち料理の重箱は5段までありますが、最近は3段が人気があるようなので3段で解説させていただきます。

 

■一の重■

祝い祝い肴三種

  • 田作り(田畑の豊年豊作祈願):カタクチイワシの幼魚を干したものをフライパンで炒って甘辛く煮詰めた料理。
  • 数の子(子宝祈願・縁起もの):何万個と詰まっているニシンの卵は子孫繁栄という意味をもち、塩抜きをして軽く味付けをした料理。
  • 黒 豆(家族円満祈願):家族が今年も1年まめに過ごし、働けるようにという意味があり、たっぷりの水にしょうゆ、砂糖、塩、重曹を加えコトコトやわらかく煮る料理。(古釘を入れると色つやがよくなる)。

甘い口取り

  • 栗きんとん(豊かな生活祈願):当て字で「金団」と書き財宝を意味し、貴重(昔)な砂糖を使った甘い料理(くちなしの実を入れるとより鮮やかな色に仕上がります)。
  • 伊達巻き(巻物から学問文化祈願):この他にも卵ということもあり子孫繁栄、黄色は財宝をさし、魚のすりみを混ぜて味つけして焼きくるくる巻いた料理。

縁起もの

  • 昆布巻き(喜びを広める意味があり縁起もの):おめでたい席にかかせない縁起もののひとつ、ニシンなどを昆布で巻いてしょうゆ味、みりんなどで味つけしてやわらかく煮る。
  • 紅白かまぼこ(おせちにかかせない縁起もの):「日の出かまぼこ」ともいわれ国の繁栄・平和を願い、飾り切りをすることげさらに華やかな彩りになる料理。

■二の重■

酢の物

  • 紅白なます(紅白でめでたい縁起もの):水引なますともいい、大根と人参を使った定番の酢の物です。
  • 菊花かぶ(不老長寿の象徴であり縁起もの):カブを細かく格子に切って菊の花にみたてた酢の物です。

海、山、川の幸の焼き物

  • 海老(腰が曲がるまで長生きできる縁起もの):見栄えも色もいい海老は頭、殻付で料理することが多い。
  • 鯛(「めでたい」といわれるように縁起もの):鯛の昆布じめなどが定番です。

この他に、鶏肉を使った鶏の松風焼きや牛肉料理なども人気があります。

■三の重■

  • 煮しめ(食材にそれぞれ縁起の良い意味がある):人参、里芋、ごぼう、蓮根を中心とした根野菜を使った甘煮、うま煮になります。

だいたい、3日ほど保存がききます。また、重箱がない人にはお皿でもOKです。家族を思う気持ちが大切だからです。

いかがですか。全部はと思うなら買ってきたものを加えて作るのもよいでしょう。

1年に1度しかないお正月のおせち料理作り家族みんなで楽しんでみてはいかがですか。

また、どうしても時間がない人は市販のおせち料理を買ってお正月気分を味わうのもよいでしょう。