ドクミー!

世の中のいろんなものを毒味程度につまみ食い

年越しそばを食べて年をこしていますか

f:id:binboo:20160901193037j:plain

年末・年始を迎えるにあたりいろいろな食習慣があります。

例えば年末には皆さんもよくご存知の年越しそばを食べる食習慣があり実践されているのではないでしょうか。

その意味を知っていて食べている人はどのくらいいるでしょうか。

江戸時代にはいり年越しをする上でそばを食べる食習慣がついたそうです。

なぜそうなったかは、はっきりした理由を断定はできないそうですがいくつかの理由からきていると伝えられています。

 

1.そばは細くて長い麺という形の特徴から長寿や身代を願い、「長寿そば」や「のびそば」とも言われています。

2.そば粉は金職人が金粉を集めるのに利用していたため「金運を集める縁起もの」や「暮れの金銭回収」として年越しそばにかけて食べるようになった説があります。

3.そばの麺は切れやすい特徴があるところか年内の災難や苦労を断ち切り新しい年に持ち越さない思いから年越しそばを食べる食習慣ができ、「縁切りそば」や「年切りそば」とも言われています。

4.そばは暴風にあって倒れても、日が照ればすぐに起き上がり過酷な天候のなかでも丈夫に育つところにあやかった説があります。

5.博多の承天寺で鎌倉時代に年を越せない貧しい人に、そば餅を「世直しそば」と言ってくばったところ次の年から運が上昇したところから年越しそばを食べる食習慣がはじまった説があります。

6.健康食ブームの現代では、そばは胃にやさしく、新陳代謝を良くする食べ物だから、新年をすっきりして迎えられカラダに良いから年越しそばを食べると言う意味に変わりつつあります。

このようにどれも、昔の人も、今の人も新年を良い年で迎えたい、家族の幸せを願いたいと言う思いから縁起の良いそばにあやかって大晦日に年越しそばを食べる食習慣が生まれたのではないでしょうか。

最近の年越しそばのスタイルは、簡単に作れるがキーワドになっていて、冷凍そばやインスタントカップそばなどが人気があるようです。

そばのレシピは、シンプルな「かけそば」をはじめとして、「天ぷらそば」、「とろろそば」、「きのこそば」、「おろしそば」、「月見そば」、「おぼろそば」などが簡単に手まいらずに準備ができ、さらに電子レンジで調理できる冷凍そばならチンすればいいからたっぷりの熱湯を沸かす必要もないからお母さんの手間もひとつ省け、家族でゆっくり大晦日のプラスαされたおいしい年越しそばを食べながら過ごすことができます。

また、そばは苦手な人、アレルギーをお持ちの人は「太く長く」という意味のあるうどんで年越しの食習慣を楽しむのも悪くはないと思います。

おいしく気持ちよく年を終わらせることが一番大切な意味ですから。

良いお年を。